【宮城仙台上空の白い物体の正体発見!?ラジオゾンデでは無い未確認飛行物体!?】
宮城仙台上空の西の空に白い物体が浮いていると宮城県で話題になっています。
気象測定用気球「ラジオゾンデ」ともいわれますが、上空に高度一定のまま静止していることから違うのでは?という説もあります!
かなり怖がっている人もいるので、今回はこちらを調査!
題して「宮城仙台上空の白い物体の正体発見!?ラジオゾンデでは無い未確認飛行物体!?」です!
この記事を読むと落とし所が腑に落ちると思いますよ!
宮城仙台上空の白い物体!?テレビでも放送!
ネットで宮城県の上空に
白い物体が浮遊しとるそうで…んな馬鹿なと思って見たら
浮いとったわ( ¯•ω•¯ )スマホカメラだと点にしか見えん… pic.twitter.com/yND0Uo8ffr
— 〃FT〃戸愚呂⚡︎㍃⚡︎ꉂꉂ◟(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑) (@takur33) June 17, 2020
仙台市南西部の上空で17日朝、風船のような丸い物が浮かんでいるとの目撃例が、相次いで河北新報社に寄せられた。仙台管区気象台は「全くもって不明。宮城県、仙台市、自衛隊に聞いても分からない」と困惑した様子で話す。 物体は白く、十字状の物をぶら下げている。目撃者によると、少なくとも午前4時ごろから同じ位置に浮いたままだという。
引用元:河北新報

宮城県の謎の白い物体を調べにきたのか自衛隊のヘリとかテレビ局のヘリとかたくさん飛んできたんだけど

なんかすごい気になるんだけど、まだ目視できてないんだよね・・・どこ・・・?

宮城県、仙台市に風船のような「白い物体」が浮いている…え!UFO??!
何だコレミステリーに誰か投票してみてよww
宮城仙台上空の白い物体はラジオゾンデでは無い説!未確認飛行物体か!?
宮城上空に謎の白い物体登場とのこと…
右はTVの写真なんだけど、気球?の出所不明らしい pic.twitter.com/EFT4zcLvq2— やむまむ (@yamyummom) June 17, 2020

何これ???
気象台、国交省航空に問い合わせたところ、
分からいという答えらしい。

「ぜんぜん動かない」
「UFOキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
「風強いのに抜群の安定感」。
自衛隊や仙台市国立天文台、また国土交通省に問い合わせても全くわからないという、仙台市上空の白い物体。
一定の高度を平行に移動していることから、今までの気象用観測に使われる気球「ラジオゾンデ」違うという意見も多いです。
宮城仙台上空の白い物体の正体発見!?
今上空に白い気球のようなものが見えています。
これはなんでしょうか?
仙台市天文台からも見えているようですが、蔵王町からも見えています。ゆっくり西に移動しています。#コスギン質問箱 pic.twitter.com/7gaxmcNZ11— みやぎの森 (@derbyduck17) June 16, 2020
さすが超望遠。しかし、これ以上ズームするとピンとが合わないんで、これくらいで勘弁してくれ。#仙台 #白い物体 #気球かしら #Nikon_P600 pic.twitter.com/kmLP1F5Bqi
— ケージ (@keizi) June 17, 2020
この先代上空の白い物体をズームした画像を見ると、両側に「羽」のようなものが存在します。
そう、まるで人工衛星のようなものです。
ですので、当ブログではこれを元に2つの予想を点てます。
白い物体の正体予想①自動制御機能付きラジオゾンデ
結局この白い物体は、ラジオゾンデではあるものの一定の高度や緯度経度を保つための機能をもつ「自動制御機能付きラジオゾンデ」というのがひとつです。
この「羽」のようなものに見えるのは「ソーラーパネル」。電力を供給してプロペラなどを動かして移動が可能になっているものであると予想されます。
白い物体の正体予想②小型気象衛星の打ち上げ
もう一つは、小型の気象衛星の打ち上げです。
気象衛星の打ち上げといえばロケットでしょうか、もしかしたら気球で気象衛星を打ち上げるという実験をしているのかもしれません。
それこそ、白い物体の下についているものが衛星にそっくりです。
ラジオゾンデやオゾンゾンデの最高到達高度は53kmとされており、近宇宙圏まで到達すると言われています。
高高度気球(こうこうどききゅう)は、成層圏などの高層大気に放たれる気球のこと。水素やヘリウムが充填され、18 kmから53 km程度までの高さに到達する。気象観測所によって打ち上げられている気象観測用のラジオゾンデ・オゾンゾンデも高高度気球の一種である。より高くへの到達を目的とした気球は薄膜でできたものが主であり、効率的な薄膜の開発なども行われている。
現代の気球は一般的に送信機、カメラ、GPS端末などの衛星測位機器などの電子器機を乗せている。これらの気球は100分の1から1000分の1気圧という非常に空気の薄い近宇宙圏の高度まで到達する。
引用元:ウィキペディア
ゼロプレッシャー気球やスーパープレッシャー気球など、かなりの高性能な気球があるのであながち無いとは言い切れません。
ゼロプレッシャー気球
太陽光によって内部のガスの圧力調整したり、バラストを外して高度を維持する高性能気球
スーパープレッシャー気球
ゼロプレッシャー気球のようにガスを逃したりせずに高度を維持できる高性能気球。ガスをとどめておけるので長期間高度維持可能。
「宮城仙台上空の白い物体の正体発見!?ラジオゾンデでは無い未確認飛行物体!?」まとめ
今回は「宮城仙台上空の白い物体の正体発見!?ラジオゾンデでは無い未確認飛行物体!?」と題して調査しました。
宮城県仙台市はこの話題でにぎやかな朝を迎えました。
当ブログでの見解は、「ラジオゾンデだけれでも、今までなかったニュータイプ」というものに落ち着きました。
あなたはどう思いますか?近隣の国では何やら緊張状態に入ったところもあるようで、「軍事的なにか」という説もありますね。。。
もう今年は平和に終わりたいものです。。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。